知識と経験を知恵に転換し、その知恵を共有することで、品質分野への情熱を世界に一層広めます。

品質管理の考え方をはじめ、ものづくり・サービス業界における視野を広げて、個人の成長と社会的な価値の向上に貢献します。

熱心、誠実、創造

熱心:積極的に情熱を持って全力で取り組む姿勢を強調します。

誠実:誠実な心で信頼関係を大切にします。

創造:日々進化を続けます。

SERVICE

学びをもっと楽しく

QC検定3級
eラーニング講座


なぜなぜ分析手法
マスター講座

データ分析
基本講座

工程管理基本の解説!

工程は基本的に4M(Man, Machine, Material, Method)から構成されます。そのため、工程管理はその工程を構成する4Mの管理を意味します。工程で生産される...

次へ
初期流動管理は何か?

新しい製品や製造工程の立ち上げ時の初期段階における管理活動です。主な目的は、品質の安定性を確保し、通常の工程管理に移行することです...

次へ
QC工程表の作り方~簡潔に説明します

QC工程表(QC工程図、QCフローチャート)は、製造プロセスにおける品質管理を体系的に行うための重要な文書です。原材料や構成部品の受入検査から...

次へ
QC工程表とは何か?その役割を徹底解説

QC工程表は、製造業において工程内での品質特性のばらつきを抑えるためにに用いられる管理手法です。本記事では、QC工程表の基本的な概要とその...

次へ
クレーム報告書の書き方~概要解説

クレームが発生した際、迅速かつ適切に対応するために報告書を作成し、お客様へ報告する必要があります。クレーム報告書は...

次へ
発生原因と流出原因

お客様からクレーム情報を受けた時には、発生原因と流出原

次へ
要因、原因、真因の違いは何か?詳細な解説!

原因、真因の違いは何か?詳細な解説 1.要因、原因、真因

次へ
不具合の原因調査「事実把握」とは?

不具合が発生した際には、事実を的確に把握し、不具合の原因を迅速に調査して...

次へ

TEMPLATE

帯グラフのテンプレート

2つ以上の割合や内訳を表すグラフ

正規分布表のEXCEL版

標準化された確率変数uがある値Kとその値以上になる確率P

パレート図

全体への影響の大きい要因を特定し、解決に取り組む考え方

棒グラフ

各項目データの大きさを比較するグラフ

np管理図

np管理図のテンプレートです。